ブログ
NY様邸 基礎工事進行中!
2017-09-21
こんにちは!
設計営業の岡田です。
NY様邸の基礎工事進行中です!基礎工事をしてくれているのは、N土木さんです。当社のNO.1基礎工事会社であり、その施工レベルは県内1だと私は考えています。他のメーカーに取られると困るので、名前はアルファベット表記とさせていただきます(笑)
写真を3枚掲載させていただきました。
1枚目 基礎の下部には、砕石を敷き、転圧を掛けます
※砕石の敷き具合、しっかりとした転圧に注目です
2枚目 基礎の下地を作り、防湿シートを掛けます
※シートを敷き終わった後の、仕上がりの美しさに注目です
3枚目 基礎の鉄筋を組みます
※これが本物の職人技です。実に美しい。
ここまでの基礎は、そうあるものではありません。
基礎が完璧な家は、その上に乗る家も完璧となります。
IY様邸 木工事開始
2017-09-08
こんにちは、工務の佐々木です。
吹上地区のIY様邸の木工事が始まりました!
昨日は雨降りの中、大工さんが土台となる柱を建てて、今日は金物の取り付けを行っておりました。
板金工事も入り、上棟二日目にしてご覧になれます写真のところまで工事が進められています!
これまでに何回も打ち合わせを重ね、IY様御一家のこだわりが詰まった素晴らしいお家が完成するまで、協力会社様と団結して工事の方進めさせていただきます!
今回担当してもらいます、太田大工さん、素晴らしいお家を宜しくお願い致します!
『柱』
2017-08-28
こんにちは!
設計営業の岡田です。
今日のお題は『柱』です。
ハウスメーカーも多くありますが、家の構造に使っている『柱』もさまざまです。特に柱の数などは、重要となります。
当社の採用している『柱』はオール集成材となっております。乾燥させた木材を細く切り分け、それを5本つなぎ合わせ、1本の集成材を作っています。反りの違う木材を5本つなぎ合わせて作っておりますので、互いに反発しあい、反りが出にくくなっています。割れについては、すでに割ったものをつなぎ合わせておりますので、この先割れる心配がありません。昔ながらの一本木の柱では時間が経つにつれ、反りや割れが出てしまい、メンテナンスが必要となったり、耐久力が極端に減少したりします。集成材と一本木では、一件あたりの価格で30万円~40万円ほど価格が違いますので、いかに集成材が優れているかおわかりになるかと思います。
写真をご覧ください。柱の本数が多いのにお気付きでしょうか。当社は91cm~1mピッチで柱を入れるようにしておりますので、柱の本数が非常に多いのです。筋交いもしっかり入っています。ちょっと暗い写真ですが、窓上の梁をご覧ください。集成材の上、この太さです。
『柱』は家の命!大切なものですので注意を払いましょう!
電気配線の打ち合わせ行いました!
2017-08-27
こんにちは!
設計営業の岡田です。
TT様邸の電気配線打ち合わせを行いました!
電気配線打ち合わせとは、スイッチ・照明・コンセントの位置を決めることです。事前に位置を決めておくことによって、実際に住みだしてからの生活がより良いものになります。
生活スタイルを考えた上での提案を常時させていただいておりますので、安心して当社へお任せください。